遣唐使

1 舒明2年(630年) 舒明4年(632年)
犬上御田鍬(大使)・薬師恵日     唐使高表仁来日、僧旻帰国
2 白雉4年(653年) 白雉5年(654年)
吉士長丹(大使)・高田根麻呂(大使)・吉士駒(副使)・掃守小麻呂(副使) 道昭・定恵 2 第2船が往途で遭難
3 白雉5年(654年) 斉明元年(655年)
高向玄理(押使)・河辺麻呂(大使)・薬師恵日(副使)   2 高向玄理は帰国せず唐で没
4 斉明5年(659年) 斉明7年(661年)
坂合部石布(大使)・津守吉祥(副使) 伊吉博徳 2 第1船が往途で南海の島に漂着し、坂合部石布が殺される
5 天智4年(665年) 天智6年(667年)
(送唐客使)守大石・坂合部石積・吉士岐彌・吉士針間   唐使劉徳高を送る。唐使法聡来日
(6) 天智6年(667年) 天智7年(668年)
(送唐客使)伊吉博徳   唐使法聡を送る。唐には行かず?
7 天智8年(669年) 不明
河内鯨(大使)     第5次から第7次は、百済駐留中の唐軍との交渉のためか
8 大宝2年(702年) 慶雲元年(704年)
粟田真人(執節使)・高橋笠間(大使)・坂合部大分(副使) 山上憶良・道慈 4  
9 養老元年(717年) 養老2年(718年)
多治比県守(押使)・大伴山守(大使)・藤原馬養(副使) 阿倍仲麻呂吉備真備・玄硃・井真成 4  
10 天平5年(733年) 天平7年(735年)
多治比広成(大使)・中臣名代(副使) 平群広成大伴古麻呂 4 帰路、第3船の平群広成は難破して崑崙国(チャンパ王国)に漂流。天平11年(739年)10月27日に帰国。第4船、難破して帰らず
(11) 天平18年(746年) -
石上乙麻呂(大使)   - 停止
12 天平勝宝4年(752年) 天平勝宝6年(754年)
藤原清河(大使)・吉備真備(副使)・大伴古麻呂(副使)   4 鑑真来日。第1船の藤原清河と阿倍仲麻呂は帰途で難破し帰らず
13 天平宝字3年(759年) 天平宝字5年(761年)
(迎入唐大使使)高元度・(判官)内蔵全成 1 渤海路より入唐も安史の乱のため目的果たせず。内蔵全成は渤海路より帰国
(14) 天平宝字5年(761年) -
仲石伴(大使)・石上宅嗣(副使)・藤原田麻呂(副使)     船破損のため停止
(15) 天平宝字6年(762年) -
(送唐客使)中臣鷹主・(副使)高麗広山   唐使沈惟岳を送らんとするも渡海できず停止
16 宝亀8年(777年) 宝亀9年(778年)
小野石根(持節副使)・大神末足(副使)
/佐伯今毛人(大使)・大伴益立(副使)・藤原鷹取(副使)   4 大使佐伯今毛人、病と称し行かず。大伴・藤原両副使は更迭。第1船、帰途で遭難し副使小野石根、唐使趙宝英死亡
17 宝亀10年(779年) 天応元年(781年)
(送唐客使)布施清直 多治比広成 2 唐使孫興進を送る
18 延暦23年(804年) 大同元年(806年)10月
藤原葛野麿(大使)・石川道益(副使) 最澄空海橘逸勢・霊仙 4 石川道益、唐で没。往途、第3船、肥前松浦郡で遭難
19 承和5年(838年) 承和6年(839年)
藤原常嗣(大使)/小野篁(副使) 円仁 4 承和3年・承和4年とも渡航失敗。その後小野篁、病と称し行かず流罪。帰途、新羅船9隻を雇い帰る。第2船、南海の地に漂着。知乗船事菅原梶成、大隅に帰着
(20) 寛平6年(894年) -
菅原道真(大使)・紀長谷雄(副使)     停止。ただし大使の任は解かれず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E5%94%90%E4%BD%BF