メアリー1世

メアリー1世(Mary I, Mary Tudor, 1516年2月18日 - 1558年11月17日)は、イングランドアイルランドの女王(在位:1553年7月19日 - 1558年11月17日)。ヘンリー8世と最初の王妃キャサリン・オブ・アラゴンカスティーリャ女王イサベル1世アラゴン王フェルナンド2世の娘)との娘として、グリニッジ宮殿で生まれた。後述するようにイングランド国教会に連なるプロテスタントに対する過酷な迫害から、ブラッディ・メアリー(血まみれのメアリー)と呼ばれた。

生涯
不安定な身分
王妃キャサリン・オブ・アラゴンは5度の懐妊に失敗していたが、6度目の懐妊でメアリーを出産した。メアリーの名は、叔母サフォーク公爵夫人メアリー王女(ヘンリー7世の末子)にちなんだ名であった。
当初は男児出生を切望していたヘンリー8世も、娘が健康であると知ると「イングランドでは女子の王位継承を妨げる法はない」として跡継ぎと見なし、鍾愛した。実際フランス王家などはサリカ法を採り王女の即位を認めていなかったが、イングランドにはそうした制約はなかった。
1525年、ヘンリー8世庶子であるヘンリー・フィッツロイ(Henry FitzRoy, 1519年 - 1536年)をリッチモンド公爵にしている。この爵位ヘンリー8世の父ヘンリー7世の即位前の称号である(ただし伯爵だった)。一方メアリーにはプリンセス・オブ・ウェールズ(この場合はプリンス・オブ・ウェールズに相当する世継ぎの王女の地位)の地位が与えられた。
しかしヘンリー8世アン・ブーリンとの再婚のためにキャサリン・オブ・アラゴンと離婚すると、王女および王太子の地位は剥奪され、庶子とされた。ヘンリー8世はメアリーに「両親の結婚は間違いだった」と認めさせようとしたが、拒否された。
やがてアン・ブーリンが第2王女エリザベスを出産すると、メアリーに対して臣従を命じたが、メアリーは「妹としては認めるが、王女としては認めない」と返答した。激怒したアン・ブーリンは、メアリーを強引にエリザベスの侍女におとしめた。アンが王妃の地位にいる間、父ヘンリー8世はエリザベスには会っても、メアリーとの面会は拒否した。さらにアン・ブーリンは、わが子の地位の安定のためにメアリーの暗殺を企てた、とも言われている。メアリーがヘンリー8世と再会したのは、第3王妃ジェーン・シーモアの時代になってからだった。
1546年、王位継承法が改正され、メアリーは異母弟エドワード(エドワード6世)の次に王位につく資格が与えられた。しかし庶子か王女であるかの判定は、曖昧なままに据え置かれた。

エドワード6世の死と女王即位
異母弟のエドワード6世が即位から6年後、1553年7月6日に15歳で早世すると、ノーサンバランド公が直前に自分の息子ギルフォードと結婚させたジェーン・グレイ(サフォーク公爵夫人メアリーの孫)を女王に擁立するが、メアリーはノーフォーク公トマス・ハワードに匿われ、公爵方はメアリーの身柄拘束に失敗してしまう。7月10日にジェーン・グレイはロンドン塔に入城し、その王位が宣言されるものの、メアリーが同月13日にノリッジで即位宣言をすると支持者が続々と集結し、同月19日には枢密院もメアリー支持を表明してロンドンでもメアリーの即位宣言が行われた。ノーサンバランド公は身柄を拘束されて、大逆罪で処刑された。こうしてメアリーは名実共にイングランドの女王となった。
この時は民衆にも歓迎されており、またメアリーが即位できたのも民衆の蜂起のためである。民衆が蜂起したのは、ヘンリー8世の遺言では王位継承順がエドワード、メアリー、エリザベス(以上ヘンリー8世の子)、レディ・ジェーン(ヘンリーの妹メアリーの孫)となっていたにもかかわらず、これを継いだエドワード6世の遺言では異母姉2人を差し置いてジェーンが後継者として指名されたことから、それがエドワード6世の真意であることを疑い、ジェーンがノーサンバランド公の傀儡になることを危惧したためといわれている。エドワード6世の遺言の真偽は別として、少なくともそれを理由に民衆の蜂起を煽ったメアリーの作戦勝ちだった。

宗教政策
熱心なカトリック信者であるメアリー1世は、父ヘンリー8世以来の宗教改革を覆し、イングランドローマ教皇を中心とするカトリックに復帰した。メアリーはプロテスタントを迫害し、女性や子供を含む約300人を処刑したため、「ブラッディ・メアリー」と呼ばれた。処刑された者の中には、トマス・クランマー、ヒュー・ラティマー、ニコラス・リドリーらがいる。

フェリペ2世との結婚
スペイン王家の血を引くメアリーは、結婚の相手にスペインの王太子フェリペ(従兄に当たる神聖ローマ皇帝カール5世=スペイン王カルロス1世の子、後のスペイン王フェリペ2世)を選んだ。しかし、カトリック国であるスペインの王太子との結婚は反対するものがあり、トマス・ワイアットらがケントで蜂起する事態となったが、反乱は失敗し、トマスは処刑された。この時も、またこの後起きる反乱も、すべてエリザベスを王位につけることを要求している。
メアリーは反対を押し切り、1554年7月20日にフェリペと結婚した。1556年にフェリペはスペインに帰国してフェリペ2世として即位し、1年半後にロンドンに戻ったものの、わずか3ヶ月後には再びスペインに帰国した。このことにより、イングランドはフランスとスペインの戦争に巻き込まれ、フランスに敗れて大陸に有していた唯一の領土カレーを失うことになった。
フェリペ2世との結婚後、懐妊と思われた状況もあったが、想像妊娠であった上、実は卵巣腫瘍が発病していた模様で、妊娠と思われたのはその症状であったと推測されている。
メアリーは異母妹エリザベスを、母キャサリン・オブ・アラゴンを離婚に追いやった女の娘として終生憎み続け、死の前日になってもしぶしぶ自分の後継者として指名するほどだった。
メアリー1世は5年余りの在位の後、卵巣腫瘍により1558年11月17日にセント・ジェームズ宮殿で死去した。メアリーの命日はその後200年間、「圧政」から解放された祝日として祝われた。

修正主義による再評価
近年、ピューリタン寄りでリベラルな従来の歴史観を批判する歴史修正主義によって、メアリー治世への極度に否定的な見方は緩みつつある。彼女の治世は極端なまでの非難を浴びてきたが、新しい角度からの視点では次のように評価される。
まず、宗教改革エドワード6世時代には一般社会には浸透せず、イングランドの実質的なプロテスタント化はエリザベス1世時代以後に進んでいったものと言われる。エドワード崩御時点では、教養ある貴族・ジェントリ階層は伝統的な宗教慣習に強い愛着を示し、一般民衆と彼らを教導する教区の聖職者も、プロテスタントの革命的な改革やその教義を理解しなかった。このためカトリックへの復帰は、さしたる抵抗なく行われたといえる。メアリーの治世がもし長ければ、イングランドプロテスタント国家にならなかった可能性は高い。
フェリペとの結婚は、スペインへの属国化を招きかねなかったと非難される。しかし当時テューダー家の血を引く者(男系・女系とも)のほとんどが女性であり、また国内貴族との結婚も貴族間の派閥争いを生む恐れから憚られ、やむなくフェリペを選んだという事情があった。結婚時の取り決めでも、フェリペと先妻との間の子にイングランド王位の継承資格は認めず、フェリペのイングランド共同統治者の資格もメアリーとの結婚期間のみと定められるなど、イングランドの独立性を考慮したと指摘される。
だが彼女の治世は短命に終わり、さらに子供を残せなかったことで、妹エリザベスの後継は事実上決定していた。

クイーン・メアリー
クイーン・メアリー(Queen Mary)は他に3人がほぼ同時代に存在する。
メアリー・オブ・ギーズ:スコットランド王ジェームズ5世の妃で女王メアリー・ステュアートの母
メアリー・ステュアート:スコットランド女王
メアリー・テューダー:フランス王ルイ12世の妃。本項のメアリー1世の叔母。
メアリー女王、メアリー1世に限っても2人、メアリー・テューダーに限っても2人が存在することになる。

小説
Carolyn Meyer "Mary, bloody Mary"
Carolyn Meyer "Beware, Princess Elizabeth"
Jean Plaidy "In the shadow of the crown" Three river press
ロザリンド・マイルズ『我が名はエリザベス』近代文芸社